講師・コンサルタント

河野 博紀

河野 博紀(こうの ひろき)

防犯アドバイサー(元長野県警地域部) 

大型自動車第二種免許、大型自動車第一種免許、普通自動車第一種免許、普通自動二輪免許

【担当事件】
交番勤務から経験した各種事件・事故等の初動対応
各種相談受理等
外事事件(不法残留等を中心に)、災害・警衛警護対応等

◆対応可能なサービス

講演、コンサルティング、執筆

◆略歴

元長野県警察官。交番・自動車警ら班等を中心とした「街のお巡りさん」として約12年間の地域安全活動に従事。その間、様々な街頭犯罪を目の当たりにし、悲惨な犯罪に遭う被害者に寄り添ってきた。その経験から特に女性、子供、高齢者など社会的弱者がどうしたら犯罪から身を守り、安心安全に過ごすことができるかを体得し、被害者目線での防犯指導に努めてきた。
現在はその経験を活かし、世の中から悲惨な犯罪被害者を無くすための「防犯アドバイザー」として「あなたの身近に忍び寄る犯罪から身を守る方法」等の防犯講和を中心に、安全に関する講演やコンサルティング活動を行っている

◆講演プログラム

【講演タイトル】
防犯アドバイザーが教える
あなたの身近に忍び寄る犯罪から身を守る方法
~究極の犯罪被害防止策~

【対象者】
高齢者・女性・子供等を中心とした全世代向け
【プログラム内容】
1 犯罪の認知件数について
 ・刑法犯認知件数の推移
 ・昨今の犯罪の特徴
2 女性の被害防止について
 ・性犯罪の厳罰化と被害防止ついて
 ・ひったくりの手口と被害防止について
3 子供の被害防止について
 ・SNSの利用と傾向について
 ・実際に起きた事件からの注意点について
4 高齢者の被害防止について
 ・特殊詐欺の注意点と対策について
 ・SNS型投資詐欺とロマンス詐欺について 
 ・高齢者の交通事故防止について 
5 まとめ
 ・上記の事例等についての防止策

【講演タイトル】
元警察官が教える!
警察24時のリアルな世界
~交番襲撃事件に学ぶ安全管理~

【対象者】
経営者・社員・安全大会参加者など
【プログラム内容】
1 TV番組「警察24時」について
 ・人気がある警察ドキュメンタリーTV
 ・警察にとってどんなメリットがある_?
2 交番・パトカー乗務員の警察官とは?
 ・交番・パトカー乗務員や駐在所との違いや業務内容・危険について
 ・現場の最前線で戦う制服組の警察官
3 警察官の危険について
 ・人命救助
 ・被疑者の逮捕
 ・パトカーによる事故
 ・交番襲撃事件等、4つの事例から安全管理をひも解く
4 終わりに
 ・民間の皆さんの事故防止策

【講演タイトル】
元お巡りさんが教える!
交番コミュニケーション術
~改めてきっかけを知ることで、良好な関係を!~

【対象者】
経営者・幹部・営業マン・新入社員研修など
【プログラム内容】
1 街のお巡りさんとは?
 ・交番の業務の紹介や、駐在所やパトカー乗務員の違い等について紹介
2 お巡りさんはコミュニケーションの達人
 ・被害者、参考人からの事情聴取、道案内、落とし物の届け出(あらゆる人に対応しているお巡りさん)
3 コミュニケーションについて
 ・コミュニケーションの種類や効果
 ・メリット等についての紹介 
4 交番のコミュニケーション活用事例
 ・コミュニケーションを活用する交番のお巡りさんの事例と、民間の方に置き換えて活用できる事例の紹介
5 終わりに

◆出演メディア

note 無名人インタビュー「元警察官の講演講師」
https://note.com/unknowninterview/n/n223d5dcdda6d

◆講演・研修実績

フジキコー株式会社(安全大会)
防犯アドバイザー×人間関係カウンセラー対談「恋愛から発展する防犯や金銭的リスクを考える」
桃尻先生(元滋賀県警警察官)のSNS研究室コラボ企画「身近に忍び寄る犯罪から身を守るセミナー」

◆協会担当者コメント

長野県警察で主に「町の制服のお巡りさん」として地域安全活動に従事。交通取り締まり、軽微犯罪の検挙、困りごと相談などに当たってきました。退職後は公共交通機関に再就職し、路線バスや高速バスの運転士、そして鉄道会社の駅員として10年以上勤務。これら現場での経験を活かし、交通事故対策やコミュニケーションを生かした各種トラブル対応についての講演やアドバイスが可能です。まずはお問合せください。

講師・コンサルタント一覧

PAGE TOP