講師養成塾

講師養成塾

講師養成塾って何?

※塾の名称:「呼ばれる講師になって収益を最大化するビジネス講師養成塾」

当協会では講師としての活躍を希望される方のために「講師養成塾」に入塾できる制度を設けています。
担当講師は代表理事の森透匡です。森は講師として全国の企業、経営者団体などで講演や企業研修を行い、7万人以上が聴講、大手エージェントの1万人以上の登録講師の中から3年連続で全国人気№1講師に選ばれた実績があります。
その知識、スキルを惜しみなく明らかにし、学ぶことができるカリキュラムになっています。

正直なところ、人前で話す経験の乏しい方がいきなり講師をすることは不可能です。
ましてボランティアではなく、お金を頂いて、聴講者のためになる話をする必要があるのです。
また、当協会としても講師を派遣する手前、聴講者の満足度を上げるために最低限の講師スキルを持ち合わせて頂きたいと思っています。

入塾すると、講師業の基本から学べるため、スタート段階から優位に立てます。
また、修了生には様々な特典があり、講師登録後も講師養成塾修了生として当協会のサポートを受けることができます。
本気で講師業を検討される方には入塾をお勧めします。 ※有料のサービスとなります。詳細はお問合せください。

講師養成塾の特徴

1.森代表によるマンツーマン指導(オンライン・リアル)と完全プロデュース!!
2.講師歴13年の人脈、ノウハウをすべて公開!!
3.協会登録中のアドバイスは無限大!!

カリキュラム(全10回の本講座の開催)

1. 棚卸しと強みの確認
2. 看板(肩書、プロフィール)の作り方
3. 商品(講演コンテンツ)の作り方
4. パンフレット(講演企画書)の作り方
5. 飽きさせない話の構成、ウケる話し方
6. エージェントを使った営業術
7. 講師料の決め方、価格交渉の方法
8. 呼ばれる講師の現場ノウハウ
9. 自主開催セミナー開催要領
10.高額商品の作り方と誘導する動線の作り方

講師養成塾

参加特典

1.スタートUP個別コンサルティング
2.入塾生グループご招待
3.塾生専用動画アーカイブ視聴権利
4.チャットワークメール相談
5.門外不出のテンプレート
6.講演等サポートスタッフ参加権利
7.コンテンツ等作成コンサル(無制限)
8.講演実地コンサル
9.呼ばれる講師養成塾修了生グループサポート
10.BtoC高額商品のオンライン売り方サポート
11.出版企画書ひな形プレゼント、出版サポート
12.広告物制作サポート
13.エージェントの紹介や推薦
14.講演先の紹介、推薦、メルマガ紹介
15.森透匡とコラボセミナー企画+起業サポート

講師養成塾

※カリキュラム、特典などは予告なく変更になることがありますが、常に最新情報で塾生の成長に役立つ内容を学ぶことができます。

修了生の実績

・全国の経営者団体などで毎年100件以上の講演を受注!!
・森代表の過去の講演先から「他の講師を紹介して欲しい」と依頼がありご紹介!!
・コンプライアンス研修を年間で受注!!
・ホームページにタイトル、プロフィールを掲載後、出版社より商業出版の依頼があり出版!!
・講演により知名度が向上、信用度もアップし、本業での問合せが増加!!
・事件解説などテレビ、ラジオなどでのメディア出演が増加!!
・民間のトークイベントに専門家として登壇!!

講師養成塾

よくある質問

現在、警察に在職していますが、退職後ではないと入塾できませんか?
在職中でも入塾は可能です。受講日は土日などスケジュールをある程度調整できます。
地方在住ですが東京でないと受講できませんか?
基本はオンライン(ZOOM)での受講なので東京以外でも問題ありません。
講師業ではなく、独立するためのノウハウは学ぶことができますか?
講師養成塾では学ぶことはできません。起業コンサルは別途ご相談ください。
話すことがとても苦手です。そんな私でも講師ができるでしょうか?
練習と経験でカバーするしかありません。そのためにはまずは基本から学ぶことが重要です。
講師養成塾に入塾すると得られる特典はなんですか?
登録して活動スタートした後に講演先への推薦や紹介、出版のアイデア出しや出版社の紹介、名刺など広告物の割引購入などこれからお仕事を進める上でのサポートを受けることができます。
講師養成塾に入塾したら講師として食べていけるようになるでしょうか?
例えば、あなたが一からひとりでスタートして3年で食べれるようになるとしたら、それを1年で食べれるようにするのが目的です。つまり、遠回りせず、最短距離で目標に到達するように知識を増やし、スキルを高めて頂きます。しかし、入塾したからといって食べていけるかどうかはあなた次第です。
独立して食べていくということはそんなに甘くありません。そのあたりの考え方も塾で学ぶことができます。

講師養成塾のお申込み・お問合せ
担当者が、丁寧にご案内させて頂きますので、お気軽に下記のいずれかからお問い合わせください。
※お電話の際は、03-6261-0650(代表理事 森透匡)までお問い合わせください。

PAGE TOP