◆担当事件
刺股等の防犯器具を活用して対応した事件
◆対応可能なサービス
講演・企業研修・コンサルティング・刑事事件解説・執筆・イベント講師
◆略歴
元栃木県警察警部補。令和6年の退職まで19年間勤務。高校2年生の時に自らが犯罪被害に遭った経験から警察官を志し、平成17年に栃木県警察官を拝命した。
交番・自動車警ら班・刑事第一課などを経験した後、職務質問指導者としての道を歩み、主に職務質問の精鋭部隊である地域部機動警察隊、警察本部職務質問指導班で勤務。職質指導班では、警察本部長指定の職務質問技能指導官として、制服警察官に対する職務質問同行指導、警察学校や各警察署における教養指導などを担当し、地域警察官の実務能力向上に努めた。現場最前線のパトカー勤務の中で、酔っ払い、薬物中毒者、刃物所持の被疑者の対応を多数経験しており、その経験から刺股等の防犯器具の正しい使用方法や、受傷しないための対策を実戦で学び、職質指導班時には、鉄道業者などに対する受傷事故防止訓練も担当した。
令和6年に眼疾患を理由に警察を退職した後は、警察と装備品や防犯製品等を共同開発している栃木県内の金属加工メーカー「有限会社佐野機工」に就職。同社では防犯事業を担当し、警察と共同開発した「進化系サスマタ」を販売するとともに、実際の刃物使用犯罪被害現場にも訪問するなどし、官公庁や民間企業等に刺股等の防犯器具の正しい使用方法及び対処法を、不審者対応訓練を通じて伝承している。
講師の実施するロールプレイング式の不審者対応訓練は、全て実際に発生した事件に基づいてシナリオが作られている。また、講師が実施する犯人役は、実際の犯人の動き、発した言葉なども再現しており、本物の現場を体験し、受傷防止対策を学ぶことができる。全国の官公庁、各種企業(鉄道業者、イベントホール、幼稚園、保育園、学校、その他企業)において、要望に応じた訓練を策定し実施している。
◆講演プログラム
【講演タイトル】
私も犯罪被害者です。犯罪から身を守る知識について
【プログラム内容】
1 あなたの住む町の1日の110番件数を知っていますか?
2 私も犯罪被害者です(犯罪被害者でもあり、元警察官でもある私の経験談)
3 犯罪被害を回避する日常生活でのポイント(知っているか、知らないかで天と地の差が出る!)
【講演タイトル】
身体で覚える!本気の不審者対応訓練
【プログラム内容】
1 犯罪被害実例と訓練の必要性について
2 民間での対応の考え方(犯人と戦うことは最終手段!)
「入れない」「早期の発見と周知」「避難」の3つが優先
3 サスマタの歴史・弱点と正しい使用方法
どの程度の力で、どのように攻めれば人間を制圧できるかを身体で覚える
訓練で全力の力を出さなければ、有事の際に力は出ない!
4 安全な間合いとは?
5 進化系サスマタについて
6 複数対処法
危険物を持つ者に対する、サスマタでの対処要領
※上記、タイトル1(座学)とタイトル2(実技訓練)を併せた90分~120分のプログラムです。
◆主催者・参加者の声
身近なところで様々な事件が起きているのを知り、危機感が高まった(30代:幼稚園教諭)
犯罪から身を守るには知っているということが如何に重要か分かった(50代:病院職員)
今まで教わっていたサスマタの使い方が実は危険だとわかった(40代:病院職員)
刃物を持った相手が不用意に動かなければ、こちらも動く必要はないと言われ、考え方が全て変わった(50代:一般企業職員)
本気でやらなければ人間が倒れないのがよくわかった(40代:警備会社男性)
今まで人を相手に本気で防犯器具を使える訓練はなかったのでいい経験ができた(40代:市役所職員)
人を安全に制圧するには多くのポイントがあり目から鱗だった(50代:イベントホール職員)
普通では経験できない研修で防犯に関する意識が変わった(30代:市役所職員)
講師が面白かった(50代:病院職員男性)
こんなためになる研修は初めてだった(40代:役場職員)
◆講演・研修実績
各種イベントホール(栃木県総合文化センター:ウェスタ川越)
官公庁/鉄道事業者(東京メトロ)/大学研究所/幼稚園、保育園
病院/福祉施設/各種企業
◆協会担当者コメント
元警察官として19年にわたる豊富な現場経験を持ち、不審者対応の実務に精通しています。警察での職質指導や受傷事故防止訓練の実績に加え、退職後は防犯器具の開発・指導を手掛けており、現場に基づいたリアルなロールプレイング式教養を提供します。実践的な技術と知識を通じ、官公庁や企業における安全対策の向上を支援することができる優れた指導者です。まずはお問い合わせください。