こんな経営者におすすめ! ✅ 社員数が増え、内部統制に不安がある ✅ 不正・情報漏洩・バイトテロなど、他人事に思えない ✅ 管理職に「危機感」や「当事者意識」がない ✅ 「信じていた人に裏切られた」経験がある ✅ 顧問・役員など、任せきりで見えない部分がある この研修で得られること ◎刑事の観察眼:社員や役員の“わずかな違和感”を察知する力 ◎ウソを見抜く質問力:経営会議やヒアリングで活かせるテクニック ◎不祥事の初動対応 :警察・メディア対応、記者会見の地雷を回避する方法 ◎再発防止と風土改革:「社内で起きたことは報告される」空気をつくる 研修の特徴 ✅ “眠らせない”刑事トークで引き込まれる90分 ✅ 豊富な実話ベースの事例で「リアルに響く」 ✅ 業種・規模に合わせたカスタマイズ可能 ✅ 顧問契約に繋がるリスク診断オプションも対応 事例が豊富!※一例をご紹介 講師紹介 ※講師の情報をさらに詳しく知りたい方はこちら 講演・研修概要 ・開催方法:対面orオンライン可 ・対象者:経営者・役員・幹部(社員向けにも対応可能) ・時間:90分(ご要望に応じて調整可能) ・形式:講義+質疑応答形式(ワーク希望にも対応) 参加者の声 ① 製造業/代表取締役(58歳) 「社員に裏切られた経験がある自分にとって、鳥肌が立つ内容だった」 過去に信用していた経理担当者が横領していたことがあり、講師の言葉一つひとつが自分の過去と重なりました。 “兆候はあった”と気づかされました。 ② ITサービス業/CTO(45歳) 「“ウソを見抜く質問”が、思っていた以上にシンプルで驚いた」 技術者なので論理重視の自分ですが、この質問テクニックは本当に効果的。次回の1on1でさっそく試したいと思います。 ③ 飲食業(多店舗経営)/代表取締役社長(52歳) 「研修なのに、途中から完全に“聴き入って”しまった」 バイトの不祥事経験がある自分には刺さりすぎました。現場任せにしがちな体質を改めないとと本気で思いました。 ④ 建設業/専務取締役(61歳) 「“会社を潰す初動対応”が、実例で鮮明に伝わってきた」 自社でも下請けの不祥事でヒヤッとした経験がありました。もし記者に囲まれたら… その想像が本気の危機管理に火をつけてくれました。 ⑤ 不動産業/代表取締役(50歳) 「これまでの“お決まりのコンプラ研修”とは別物」 テンプレじゃなく、実際に“現場で見た人”の話。だから響いた。社長が「自分に何ができるか」 を本気で考えるきっかけになりました。 ⑥ 医療法人/理事長(63歳) 「“信頼”と“管理”は別、という言葉が刺さった」 医療現場では“先生だから大丈夫”と思いがち。でも人間だからこそ、仕組みと目配りが要る。その当たり前に気づけました。 よくある質問 講師の話は刺激が強すぎませんか? 刺激的ですが、事実に基づいています。社員向け・幹部向けなど調整可能です。 顧問契約や継続的なフォローも可能ですか? はい。顧問契約による初動対応体制の整備も承っております。 うちの業界に合った話ができるか不安です。 事前にヒアリングを行い、業種・規模・組織課題に合わせてカスタマイズ可能です。 経営者であるあなたにしか、止められない不祥事があります。 今動くことが、“守る経営”への第一歩です。 研修のご依頼方法 専任担当者が、皆様の研修を成功させるために、ご提案をさせて頂きます。 まずは現時点でおわかりの範囲で結構ですので、下記のいずれかをクリックしてお問い合わせください。 ※お電話の際は、03-6261-0650(代表理事 森透匡)までお問い合わせください。